Commerble Inc.

menu
自社EC構築にはどのような構築方法と課題があるのか?

自社EC構築時には、どのような構築方法があって、それぞれどのようなメリット、デメリットがあるでしょうか?

◆自社でインフラから構築

メリット

  • 自社のルールに完全に準拠できる
  • 自社で全てをコントロールできる

デメリット

  • インフラ(筐体、OS、ミドル、アプリケーション)の構築初期コストなどがかかる
  • インフラの運用監視コスト、人的コストが発生する
  • 運用に関しては死活監視、脆弱性対応やサーバーメンテナンスなど多岐にわたる
  • 数年に一度、リニューアルするコストが発生する(自前で構築したインフラは性能劣化する)
  • 継続的な開発コストを必要とする

◆パッケージを購入してカスタマイズ

メリット

  • 自社業務をパッケージに適応すれば短期間で導入可能
  • 選択肢の中から選ぶことができる

デメリット

  • インフラの初期コスト(筐体、OS、ミドル)はかかる。
  • カスタマイズに難があったり及び高コスト
  • 運用に関しては死活監視、脆弱性対応やサーバーメンテナンスなど多岐にわたる
  • 数年に一度、リニューアルするコストが発生する(自社インフラは基本劣化する)
  • 継続的な開発コスト
  • パッケージのアップデート作業は困難

◆ASP・SaaS

メリット

  • 設定のみで即時スタートしやすい
  • プラットフォーム側が新機能を提供する

デメリット

  • カスタマイズは基本出来ないので、自社固有の仕様、連携は実現しにくい
  • 小規模向けのものが多い
  • インフラ(ネットワーク等)の制御は不可能

こうやってみると、EC構築には

  • 自社でインフラを持つとコストと手間がかかるが、自社仕様にコントロールできる
  • パッケージを購入するとカスタマイズ+インフラ構築運用コストで高額になるが、パッケージに合わせた業務をスタートしやすい
  • SaaSだとインフラは持たなくてよいけど、設定しかできない(カスタマイズできない)

のパターンがあるのですが、どれも、今一つではありませんか? 自社インフラを持てば、インフラのアップデートが大きな手間になります。 パッケージをカスタマイズすれば、アップデートが困難になりがちです。SaaSは自社仕様にカスタマイズできません。

このように「なぜ、自社EC構築の方法は、インフラが高額だったり、アップデートが出来なかったり、自由度が足りなかったりするのだろうか?」

Commerbleは、この点について思考を続けました。

「自社ECのインフラは自社で構築、管理する必要があるのだろうか?」

「自社ECのインフラは自社で構築、管理する必要があるのだろうか?」に続く

CommerbleTOPへ
お問い合せフォームへ