支払方法

はじめに

支払い方法は年々多様化が進んでいます。ショッピングする顧客にとっては、自分に合った便利な支払方法が増えています。一方、バックオフィスにとっては入金確認業務や支払金額変更時の業務が増えるので、バックオフィスの業務をいかに減らすことが出来るかが重要になります。

A.クレジットカード

  • クレジットカード決済を提供する決済事業者は複数社あり、決済事業者の選択は、多くの場合料率(注文金額に対する手数料)で決まることが多いです。それ以外の要素だと機能的なもので決まることもあります。
  • よく聞く決済事業者としてはGMO、Veritrans、SoftBankPayment、Paygent、BlueGateなどがある。

PCIDSS認証と非通過対応

  • クレカ登録については2018年3月より、PCI DSSを保持していないデータセンターでのクレカ情報保持が禁じらました。PCI DSSの認証を受けるか、自社ECサーバー上でクレジットカードを通過させない非通過対応が必要となります。
  • PCI DSS(参考リンクあり) の認証を受けるには、内部運用業務のルール統一と大幅な見直し、高額なコストがかかるため、クレジットカードの非通過対応を行う方が一般的です。
  • 非通過対応には2種類あり、APIを利用したトークン型の決済を利用するか、外部サイトに遷移する対タイプの決済を利用します。

クレジットカードの不正利用

  • クレジットカードの不正利用も増えており、ECサイト運営者を悩ませています。
  • クジレットカードの不正利用に関しては、加盟店(ECサイト運営側)が被害額を負担するケースが多いです。
  • 3Dセキュア形式を採用して、認証を強化できますが、カート離脱の原因となるケースが多く、あまり普及していません。

B.代引き決済

  • 商品を渡した際に配達員がその代金を回収する方法。
  • 代引き手数料が一般的には必要です。

C.銀行振込

  • 銀行振込は銀行に入金があったかを確認する必要がある。
  • 口座に入金された情報をもとに、注文と目検で紐づける形が一般的。

仮想口座

  • 仮想口座を使うと、入金と口座が1:1で紐づくので、API経由などで自動で入金を処理できます。
  • 仮想口座の場合は、番号が使いまわしとなっています。

D.後払い(NP、ニッセン、GMO、クロネコヤマト)

  • 後から配送先の住所に請求書が送られてきて、コンビニや銀行振込で支払う形になる。ZOZOTOWNだと「ツケ払い」と呼ばれます。
  • 与信の方法としてリアルタイム与信(カートから後払いの業者にAPIで通信して与信を確認)と受注後にCSVへリスト抽出して事業者に確認する方法があります。
  • 出荷時に売上情報を連携して、後払い業者に請求書を発行してもらう形となります。

E.キャリア決済

  • 携帯のキャリアから決済する方法(月々の料金として請求される)です。
  • クレカを持っていない層、少額課金に有効です。
  • クレジットカードの決済事業者が提供するAPIを利用して、追加実装するケースが一般的です。

F.Amazonペイ

  • Amazonの支払い情報を利用して決済することが出来る。導入後10-20%のユーザーが利用するテナントも多く支払い方法として効果が高い。
  • 同期型と非同期型があるが、同期型の方が、実装がシンプルなためこちらの方が推奨されているようです。
  • 大きなメリットの1つとしては、配送先をAmazonのものから利用することによってマーケットプレイス保証が付きます。

G.ペイジー

  • 税金の支払いなどで利用されている方法で、金額をセットした「納付番号」を発番し、そちらに振り込む形の形式となります。
  • カート時点での処理はなく、在庫引当時に「納付番号」を発行します。
  • 顧客が納付番号をもとに銀行から納付すると通知が来るので、その情報を反映します。

H.LINEペイ

  • クレジットカードの決済事業者が提供するAPIを利用して、追加実装するケースが一般的です。

I.楽天ペイ

  • クレジットカードの決済事業者が提供するAPIを利用して、追加実装するケースが一般的です。

J.Paypal

  • クレジットカードの決済事業者が提供するAPIを利用して、追加実装するケースが一般的です。

K.Appleペイ

  • クレジットカードの決済事業者が提供するAPIを利用して、追加実装するケースが一般的です。

ワークフローが必要な決済

  • 受注生産や予約商品などEC上で購入したとしても実際の決済確定タイミング発送時になる場合は、与信の情報を取っておく必要があります。クレジットカードの情報はシステム上保持せず、決済プロバイダー上に保存しておくのが一般的です。決済確定まで3か月空いてしまう予約商品など場合によっては期限が切れてしまうので、保存した与信情報を適宜更新します。

参考リンク集

最終更新 : 2022-06-27 fix lint errors (3898b41)